海外モータースポーツニュース
Last Update:
1998年11月
- [WRC]フォード、ラドストロームらと来季の契約(1998.11.28)
フォードチームでは、来季コリン・マクレーのチームメイトとしてスウェー
デンのトーマス・ラドストローム、フランスのシモン・ジョセフ、ノルウェー
のペーター・ソルベルグらと契約したことを発表した。
ラドストロームは、1年契約となる。今季トヨタでフィンランドラリーに
入賞している。来季はスウェーデン、ケニヤ、ポルトガル、アルゼンチン、
ギリシャ、ニュージーランド、フィンランド、オーストラリア、イギリス
に出場予定となっている。
じょせふは、3年契約となっている。今季のフランス国内ラリーチャンピ
オンで、来季はモンテカルロ、スペイン、コルシカ、イタリアに出場予定。
若手のソルベルグは5年契約で、Mスポーツからのエントリーとなる。こ
ちらはスウェーデン、スペイン、コルシカ、イタリアに出場予定。
- [LeMan-Fuji]「ルマン富士1000kmレース」、富士スピードウェイで開催(1998.11.27)
11月26日、ルマン24時間レースの主催者であるACO(フランス西部
自動車クラブ)と富士スピードウェイ株式会社は、1999年11月7日
に富士スピードウェイにおいて「ルマン富士1000kmレース」を開催
することを発表した。
富士スピードウェイは来年開場35周年を迎えることから、その記念イベ
ントにふさわしい国際格式のイベント誘致に向け活動していたが、ACO
との交渉がまとまり、26日にフランス・パリにて調印となった。
このレースは、本家ルマン24時間レースのレギュレーションによる車両
と、全日本GT選手権レースの車両が混走する形で行なわれる予定で、ル
マン24時間レースに参戦する有力エントラントの参加も期待されている。
なお、ルマンレギュレーションに基づくGT、及び、プロトタイプカーの
クラス優勝者には翌年のルマン24時間レースの予備予選免除という特典
が用意されている。
- [F1]エスティバン・トゥエロ、ドクターストップを受ける(1998.11.28)
ミナルディのドライバー、エスティバン・トゥエロは、11月1日に行な
われた日本GP決勝レースでのアクシデントで負った障害でドクターから
2ヶ月間F1マシンをドライブすることを禁止されたことがチームから発
表された。
トゥエロは、現在地元フエノスアイレスのブリタニコ病院で傷めた脊髄の
治療を受けているとのこと。これによりトゥエロがテストに参加できなく
なってしまったため、代わりにローレン・レドン、ドニー・クレベルス、
マーク・ヘネら若手をテストに起用する予定である。
- [訃報]瀧進太郎氏、逝去(1998.11.24)
フォーミュラ・ニッポンを運営する株式会社日本レースプロモーションの
代表取締役社長 瀧進太郎氏が11月24日午前10時20分臓器不全の
ため逝去した。享年61歳。
瀧氏は1937年生まれ。愛知県出身。日本のレース黎明期に活躍したド
ライバーで、64年にロータスエランでデビュー。66年の日本GPでは
ポルシェカレラ6を駆ってプリンスR380に対抗して話題となった。
67年からはプライベートチームのタキ・レーシングを主宰し、メーカー
のワークス勢に挑み、68年日本GPでは『TNT対決』が話題となった。
- [CART]高木真一、プロジェクト・インディと契約(1998.11.21)
今季全日本F3選手権を戦いシーズンランキング8位だった高木真一選手
が、来年よりCARTに復帰する予定のプロジェクト・インディとテスト
ドライバー契約を交わしたことが発表された。これにより、高木選手はテ
ストドライバーとしてCARTマシンを駆ることになる。
このテストドライバー契約でチームの評価が上がれば正式ドライバーとし
ての起用もあり得るとの噂もある。
- [F-Nippon]Fニッポン最終戦で虎之介が走る(1998.11.20)
11月29日に開催されるフォーミュラ・ニッポン第10戦(最終戦)の
スペシャルイベントとして、F1ドライバーの高木虎之介がフォーミュ
ラニッポンのマシンで鈴鹿サーキットを走行することが決まった。
走行は29日(日)決勝前の11時50分頃から東コースを5周する。マ
シンは#64PIAA NAKAJIMA車を使用する予定。
- [LeMans]アウディ、1999年ルマン24時間レースにアルボレートを起用(1998.11.20)
アウディは、アウディR8で来年のルマン24時間レースへの参戦を発表
しているが、そのドライバーラインナップに元F1ドライバーのミケーレ・
アルボレートを起用することを発表した。
アルボレートは、イタリア・ミラノ出身の42歳。F1グランプリ194
戦出場とルマン6戦出場という経験を持ち、97年の優勝を含み、過去3
回レインホールド・ヨーストチームのマシンでルマンを戦うなど、ヨースト
チームとも友好的な関係を持っている。
- [F1]フォード社、ジャガーの名前をF1に持ち込み?(1998.11.13)
イギリスの専門誌が報じたところによれば、フォード社は傘下にあるジャ
ガーの名前でF1チームを買収し、手っ取り早くブランドイメージを高め
ることを計画しているとのこと。
実際の買収先として、ジョーダンやベネトンなどの有力チームが上げられ
ており、将来的にはフェラーリのようにエンジンからシャシーまで自作す
るコンストラクターとしての存在を狙っているようだ。
- [F1]ホンダF1、来月にも実走行テストを開始か(1998.11.5)
イギリスの専門誌が報じたところによれば、2000年からのF1復帰を
表明しているホンダが、早ければ来月にも具体的な行動に出ることになり
そうだ。
それによると、プロジェクトの最初のシャシーは前ティレルのハーベイ・
ポスレスウェイト博士のもとイタリアのダラーラ社で4台作成される。こ
れに、現在ジョーダンチームに供給されている無限ホンダエンジンを搭載
し、ヨーロッパと日本それぞれ2台ずつでテストを行なうことになるよう
だ。
注目のテストドライバーだが、同氏が経験のあるドライバーを要望してい
ることもあってヨス・フェルスタッペンがリストの筆頭に上がっているよ
うだ。また、当然日本人ドライバーも候補になると見られているが、最有
力と見られているのは高木虎之介である。高木が来季アロウズ入りした場
合、今季フォーミュラ・ニッポンでシリーズチャンピオンに輝いた本山哲
も候補となるようだ。
- [F1]フォード、コスワースに副社長を送り込む(1998.11.4)
フォードモーターは、今回同社のアドバンス・ビークル・テクノロジー副
社長であるナイル・レスラー氏をコスワース・レーシングの代表者として
送り込むことを明らかにした。
レスラー氏は同時に、コスワースがワークスエンジンを投入しているスチュ
ワートチームにおいてもディレクターを務める予定で、フォードはさらに
F1レーシングへ精力を傾注することになる。
ひとつ前に戻る
Copyright (c) Masatsune Wake (1998), wake@yk.rim.or.jp