1999 F1 World Champion Ship
Round1 Australia Grand Prix
1st Half Free Practice Session Report
- 今シーズンの幕開けはハッキネンから
1999年シーズン最初のフリープラクティスセッションはマクラーレン・
メルセデスのミカ・ハッキネンのトップタイムで幕が開けた。2番手には
コンマ2秒遅れでチームメイトのデビッド・クルサードが付けた。
両ドライバーともまだセットアップが完璧でないし、今年から採用された
フォー・グルーブド・タイヤの限界を探っている状態でまだまだ安心はで
きないとしている。
- フレンツェン、3番手
ジョーダン無限ホンダのハインツ・ハラルド・フレンツェンは3番手のタ
イムをマークし、出足好調。しかし、シートが合っておらず身体が動いて
しまうトラブルがあったようだ。
チームメイトのデイモン・ヒルは8番手。こちらはコースインしてすぐに
パワー・ステアリングのセンサー不調というトラブルが発生してしまった
ためである。
- フィジケラ、4番手
ベネトン・プレイライフのジャンカルロ・フィジケラは4番手のタイムを
マーク。このセッションではシャシーのセットアップとスプリング系統の
調整に専念していた。
一方のアレキサンダー・ブルツは、エンジンのマッピングがおかしい上に、
ラジエターの液漏れが発生してしまい、15番手のタイムしかマークでき
なかった。
- トゥルーリ、5番手
プロスト・プジョーのヤルノ・トゥルーリは新車AP02の状態が良いよ
うで、このセッション5番手のタイムをマークした。
オリビエ・パニスの方は、新しいギア・ボックスのギア・セレクションが
不調でセットアップが進んでいない様子。
- スチュワート勢、6番手、7番手
スチュワート・フォードのルーベンス・バリチェロとジョニー・ハーバー
トの2人はそれぞれ6番手、7番手のタイムをマークした。チーム戦略で
は、このセッションではシャシーセットアップに専念することになってお
り、アタックをしたわけではないが、両ドライバー共にクルマのフィーリ
ングが良くなっていると喜んでいた。
- ミハエル・シューマッハ、落胆
フェラーリのミハエル・シューマッハはピット出口で1速ギアが入らず、
マシンをストールさせてしまった。彼のマシンはガレージまで押し戻され
たが、規定によりコースに出ての走行はできなかった。
Copyright (c) Masatsune Wake (1999), wake@yk.rim.or.jp