1999 F1 World Champion Ship
Round1 Australia Grand Prix
2nd Free Practice Session Report
- マクラーレン、ワン・ツー
マクラーレン・メルセデスのミカ・ハッキネンとデビット・クルサードの
2人は今朝のフリー走行でもトップタイムと2番手のタイムをマークした。
昨日、ハッキネンがクラッシュしたマシンは、今朝のフリー走行までに完
全に修復されていた。フロントとリアのウィング、ギアボックス、右サス
ペンション、ブレーキなどが全て交換されているが、ハッキネンはクルマ
の状態には満足しているようだ。その結果がフリー走行でのトップタイム
にも出ている。
クルサードの方は、何度かコースアウトしそうになりながらもチームメイ
トに次ぐ2番手のタイムをマークした。
- ハーバート、3番手
スチュワート・フォードのジョニー・ハーバートとルーベンス・バリチェ
ロは、昨日に引続き今朝のセッションでも好調さを維持している。
ハーバートはセットアップもうまく進み3番手のタイムをマーク。バリチェ
ロの方はアンダーステアが解消できず7番手に留まった。
- ヒル、4番手
ジョーダン無限ホンダのデイモン・ヒルはこのセッションで4番手のタイ
ムを叩き出したものの、ブレーキバランスに不満を持っており、予選に向
けて課題を残した。
チームメイトのハインツ・ハラルド・フレンツェンは、エンジントラブル
が発生してしまい、セッション終盤にタイムアタックができず、8番手で
セッションを終えた。
- ビルニューブ、5番手
BARスーパーテックのジャック・ビルニューブは5番手のタイムをマー
クし満足気。しかし、リカルド・ツォンタの方は、トランスミッションが
壊れてしまいわずか3周しただけでコース上でストップしてしまった。
- ミハエル・シューマッハ、6番手
フェラーリのミハエル・シューマッハは、シャシーセットアップを変更し
たものの、クルマのパフォーマンスはあまり改善されず6番手に甘んじて
しまった。
エディ・アーバインはタイヤの比較チェックに重点を置いていたため、
10番手でセッションを終えた。
- その他
ベネトン・プレイライフのジャンカルロ・フィジケラは、2種類のコンパ
ウンドのタイヤをチェック、さらにセットアップも複数トライして9番手
のタイムをマークした。一方のアレキサンダー・ブルツは、ミスを犯して
マシンをクラッシュさせてしまい、やや大きなダメージを負ってしまった。
ブルツのクルマにはTTS(トルク・トランスファー・システム)は採用さ
れていないようで、午後の予選ではスペアカーを使用するようだ。
ザウバー・ペトロナスのジャン・アレジは、いきなりエンジンが壊れてし
まいチームメイトの後塵を拝する14番手止まり。ペドロ・ディニスの方
は11番手のタイムをマークするものの、スピンを喫っしていた。
ウィリアムズ・スーパーテックはトラブル続きのセッションとなってしまっ
た。ラルフ・シューマッハは、ニュータイヤに履き替えた途端にクルマの
バランスが崩れてしまって15番手、アレッサンドロ・ザナルディは、ス
ロットルの油圧系統のトラブルのために早々にマシンを止めてしまい19
番手に沈んだ。
Copyright (c) Masatsune Wake (1999), wake@yk.rim.or.jp