1999 F1 World Champion Ship
Round14 Europe Grand Prix
2nd Free Practice Session Report
- ハッキネン、依然トップタイム
マクラーレン・メルセデスのミカ・ハッキネンは、2位以下にコンマ5
秒ほどの差をつけトップタイムをマークした。このセッションでは、セッ
トアップの微調整を行なっていたが、シフトチェンジの際に電気系統の
マイナートラブルが発生したようだ。ただ、これもクリアされていると
のこと。
デビッド・クルサードは4番手。彼のマシンはまだセットアップが決まっ
ておらず、アタックできるような状態ではないようだ。セッション開始
時にフロントウィングにダメージを負ってしまい、その修復に時間を取
られたことも影響しているようだ。
- ラルフ・シューマッハ、2番手
ウィリアムズ・スーパーテックのラルフ・シューマッハは、2番手のタ
イムを叩き出したものの、最後にはコースアウトして、コース脇にマシ
ンを止めてしまった。オーバースピードでコーナーに進入したのが原因
のようだ。
チームメイトのアレッサンドロ・ザナルディの方は9番手。こちらのマ
シンは、依然としてアンダーステアの症状が残っているようだ。ザナル
ディはニュータイヤと使い古しのタイヤをミックスさせてハンドリング・
バランスの調整を行なっていた。
- アーバイン、3番手
フェラーリのエディ・アーバインは3番手のタイムをマーク。彼はこの
セッションではセットアップを新しくしていたようだが、それが当たっ
たようだ。このセットアップのまま予選に入るとのこと。
ミカ・サロはトラブルで14番手と大きく後退。彼のレース・カーには
ハイロドリック・トラブルが発生したため、チームは急きょスペアかー
を用意していた。
- バリチェロ、5番手
スチュワート・フォードのルーベンス・バリチェロは5番手。バリチェ
ロはレース用のセットアップには満足しているものの、タイヤの特性を
きちんと把握できていないようで、不安を覚えているようだ。
ジョニー・ハーバートの方は、トラクションが効かず、オーバーステア
の症状まで出てしまい、16番手と後方に沈んだ。
- ヒル、6番手
ジョーダン・無限ホンダのデイモン・ヒルは6番手。ただ、セッション
中にスピンしてしまった。幸い、マシンにはダメージはなかった。
ハインツ・ハラルド・フレンツェンは17番手と予想外のポジションに
甘んじた。彼は12周したところでエンジントラブルのためにピットに
戻った。チームはセッション終盤までにエンジンを交換しようとしたが、
今度はオイルタンクにトラブルが発生してしまい、セッション終了まで
に車を修復させることが出来なかった。
- その他
プロスト・プジョーのオリビエ・パニスは13番手。彼はセッション中
にグラベルにはみ出してしまったが、車にダメージはなかった。一方、
ヤルノ・トゥルーリは15番手。こちらはシケインでフロントウィング
にダメージを負ってしまった上に、トラクションの効きが悪いと訴えて
いた。
BAR・スーパーテックのジャック・ビルニューブは7番手のタイムを
マーク。しかし、リカルド・ツォンタの方は19番手と冴えない。チー
ムはツォンタの不振の原因を掴み切れていないようだ。
Copyright (c) Masatsune Wake (1999), wake@yk.rim.or.jp