1999 F1 World Champion Ship
Round14 Europe Grand Prix
Qualifying Session Report
- フレンツェン、祖国でポール
フリー走行ではエンジンとギアボックスのトラブルに悩まされたハイン
ツ・ハラルド・フレンツェンは、祖国のGPにおいて、自身2度目とな
るポールポジションを獲得した。ウェットで始まり、最後にはドライと
なったが、混戦を見事に制した。
デイモン・ヒルも一度はタイムシートの一番上に名前を刻んだが、タイ
ムを出すのが早過ぎたため、7番手に落ちてしまった。
- クルサード、2番手
マクラーレン・メルセデスのデビッド・クルサードは、チームメイトを
凌ぐ2番手で予選を終えた。彼は、予選中にウェット用のセットアップ
への変更を要求したが、担当エンジニアはこれを拒否。結果としてそれ
が今回の予選結果に結び付いた。
ミカ・ハッキネンの方は、目まぐるしく変わるコンディションの中でフ
ロントローに近いグリッドを獲得できたことを喜んでいた。
- ラルフ・シューマッハ、2列目を確保
ウィリアムズ・スーパーテックのラルフ・シューマッハは、スペアカー
をウェット使用に、レースカーをドライ使用にセットアップして予選に
臨んだ。その結果見事4番手のタイムをマークした。
一方、チームメイトのアレッサンドロ・ザナルディは、全てが悪い方向
に回転してしまい、18番手に沈んだ。
- パニス、5番手
プロスト・プジョーのオリビエ・パニスは、乱戦の中5番手グリッドを
獲得。喜びを隠さなかった。
チームメイトのヤルノ・トゥルーリは、最後のアタックの最終セクター
でミスをしてしまい、10番手に甘んじることとなった。
- その他
ベネトン・プレイライフのジャンカルロ・フィジケラは、ウェット状態
だったセッション前半ではコースを飛び出したものの、何とか6番手の
タイムをマークした。アレキサンダー・ブルツの方は、アタックラップ
中にスローダウンしたマクラーレンに行く手を阻まれてしまい、11番
手で予選を終えた。
フェラーリのエディ・アーバインは、1回目のアタックではトラフィッ
クに阻まれ、2回目のアタックでは水たまりに乗ってマシンを滑べらせ
てしまい、グラベルに飛び出してしまった。その結果、9番手グリット
に位置することとなった。ミカ・サロの方も、アタックラップ中にトラ
フィックに阻まれてしまい、12番手に沈んだ。
ザウバー・ペトロナスのジャン・アレジは、アタックラップのタイミン
グが早過ぎたためにコースコンディションが回復しておらず16番手。
ペドロ・ディニスはトップ10入りを目指していたが、目の前でアーバ
インがコースアウトしてしまい、13番手に終った。
Copyright (c) Masatsune Wake (1999), wake@yk.rim.or.jp