1999 F1 World Champion Ship
Round5 Spain Grand Prix
2nd Free Practice Session Report
- アーバイン、トップを守る
強風と路面温度の上昇でほとんどのドライバーが午前中のタイムを更新で
きなかったセッションにおいて、フェラーリのエディ・アーバインがトッ
プの座を守り通した。アーバインはこのセッションではセットアップの微
調整に徹していたようで、午前中よりも車の状態は良くなっているという。
ミハエル・シューマッハもレースに向けたセットアップを続け、目立った
タイムアタックを行なうことはなかった。そのため、3番手に後退するこ
ととなった。
- フレンツェン、ジャンプアップ
他のドライバーが悪コンディションに苦しむ中、ジョーダン無限ホンダの
ハインツ・ハラルド・フレンツェンは大幅にタイムを更新。2番手につけ
た。
一方、デイモン・ヒルは、強風の中で最適な車のバランスを見つけ出すの
に苦労し、午前中のタイムを更新することはできなかった。結局、6番手
に後退することとなった。
- ハッキネン、4番手
マクラーレン・メルセデスのミカ・ハッキネンは、このセッションでいく
つかのセットアップにトライしてみたものの、午前中のタイムを更新する
ことはできず、4番手に後退した。
チームメイトのデビット・クルサードは、決勝が強風になった場合を想定
してのセットアップ作業を続けた。午前中よりはややタイムを上げたもの
の、結局7番手に留まった。
- ザナルディ、5番手
ウィリアムズ・スーパーテックのアレッサンドロ・ザナルディは、新品の
タイヤと軽めの燃料でアタックした結果、5番手に躍進した。しかし、ザ
ナルディ本人はセットアップが煮詰まっていないこともあって、慎重な見
方を崩していない。
- その他
ザウバー・ペトロナスのジャン・アレジは、午前中のセッションで縁石に
乗り上げた時にテレビカメラにぶつかってしまい、モノコックにクラック
が入ってしまった。その修理のために大きく出遅れてしまった。さらに追
いうちをかけるように、油圧計のトラブルも抱えてしまった。チームメイ
トのペドロ・ディニスは燃圧のトラブルで早々に車を止めた。
Copyright (c) Masatsune Wake (1999), wake@yk.rim.or.jp