1999 F1 World Champion Ship
Round5 Spain Grand Prix
Qualifyinf Session Report
- ハッキネン、5戦連続ポールポジション獲得
マクラーレン・メルセデスのミカ・ハッキネンは、今シーズン開幕から5
戦連続となるポールポジションを獲得した。予選からクルマの状態が決
まっていなかったものの、予選の終盤のアタックに向けてエンジニアが
セットアップを変更したところ、これがピタリと当たる結果となった。
一方、デビッド・クルサードは3番手。しかしながら、こちらの方は
オーバーステアが酷くアタックもままならなかった様子。
- アーバイン、2番手
フェラーリのエディ・アーバインは、セッション終了間際までタイム
シートのトップに名を連ねていて、ポールポジション獲得かと思われた
が、最後にハッキネンに逆転されてしまった。アーバインはクルマの
セットアップはうまくいっているものの、タイムアタック中にセクター
2でミスをしてしまったことを認めた。しかしながら、フロントローか
らのスタートには満足している様子。
片や、ミハエル・シューマッハはなんとか4番手に滑り込んだ。ミハエ
ルは、セットアップがうまくいっていなかったというものの、さすがに
落胆の色は隠せない様子だった。
- アレジ、絶好調
ザウバー・ペトロナスのジャン・アレジは、路面が冷えていたセッショ
ン序盤のアタックで好タイムをマークし、セッションの中盤までトップ
に名を連ねていた。結局、周囲がタイムを詰めてきたため、5番手に
終ったが、嬉しさは隠し切れない様子だった。
チームメイトのペドロ・ディニスは12番手に終り、アレジに差をつけ
られてしまった。彼のマシンはセッション序盤はアンダーステア傾向と
なり、いくつかのセットアップを試してみたものの状況は改善しなかっ
た。さらに、セッション終盤になるとオーバーステアに変化してしまい、
お手上げといった状態。
- ビルニューブ、6番手
BARスーパーテックのジャック・ビルニューブは、ベストラップを記
録した周回でコースから外れてグラベルに足を取られたものの、6番手
のポジションを獲得した。
ミカ・サロのほうは、16番手と低迷した。
- バリチェロ、7番手
スチュワート・フォードのルーベンス・バリチェロは7番手。序盤から
エンジンのバイブレーションが発生し、最初のアタックが満足にできな
かったのが響いた。
ジョニー・ハーバートは、バリチェロのトラブルのために彼に優先権の
あったTカーを提供した。ハーバート自身は14番手に沈んだ。
- その他
ジョーダン無限ホンダのハインツ・ハラルド・フレンツェンは8番手と
なったものの、チョイスしたタイヤがハードであるため、明日の決勝の
展開次第では上位進出は可能だと考えている。
ベネトン・プレイライフのジャンカルロ・フィジケラは13番手、アレ
キサンダー・ブルツは18番手と冴えない。両者ともクルマのバランス
の悪さを訴えていた。フィジケラは電気系統のトラブルで、ブルツはギ
ア・ボックスの異音でセッション途中でマシンを止めた。
Copyright (c) Masatsune Wake (1999), wake@yk.rim.or.jp